EVも破壊的イノベーションにやられてしまうのか

韓国製の低価格電気自動車が九州で発売されます。 三菱自動車のi-MiEVは補助金を入れても320万円なのに対して、この韓国製のEVは補助金込みで200万円ほど、電池のグレードを下げるとさらに安くなるみたいです。 国産のEVが4人乗り、最高速度時速100キロ超で…

触れるデータ

人口ピラミッドをそのまま壷(?)にしたプロダクトです。用途はよくわかりませんが、データをこうした形で可視化し、物体化する試みは面白いかと。 フランス、日本、エジプト、ロシア、アメリカの人口ピラミッドらしいのですがどれがどの国か分かりますか?…

新興国発世界ブランドの席捲

次の世界ブランドはアメリカやヨーロッパではなく、アジアや中東、南米といった国から出てくるという内容の記事がFinancial Timesに掲載されました。 これはイギリスのブランドコンサル会社Wolff OlinsがFTのためにレポートしたものがもとになっているようで…

早すぎた参入?

アメリカの書店大手Barnes & Nobleが、AmazonのKindleのようなデジタル書籍コンテンツサービスをはじめました。スマートフォンやPCがリーダーとなる他、2010年にはイギリスのPlastic Logic社の電子ブックリーダーを使ったサービスも始めるようです。 気にな…

ハイブリッドレクサス

レクサスのハイブリッド専用車、HS250hがなんとなく気になります。 車にお金をかけることのこれまでにない新しい価値を提案しているというか。 いわゆる高級(Luxury)でも、スポーツ車でもない何かです。昨年来の経済状態の中、経済を回復させる(すなわち…

なぜ日本の携帯は海外展開しなかったのか?

The New York Timesオンライン版に、日本の携帯の海外展開についての記事がでています。 日本の携帯は、3Gのユーザも多いし(アメリカの2倍も!)、おサイフケータイやワンセグも進んでいるのに、海外でのプレゼンスはほとんどないと指摘しています。 さら…

男性向け電動アシスト自転車

ブリヂストンから男性向けの電動アシスト自転車、RealStreamDXが発表されました。 確かに電動アシスト自転車は主婦向けというある種のフレームがある中で、そのフレーム外の市場に挑戦しようする意気込みは、ブルーオーシャン開拓という観点からも評価される…

メタファーとプロダクトデザイン

Bang & Olufsenからかなり変わったプロダクトが発表されたようです。 横笛の形をしたアラームクロックです。B&O製品のリモコンにもなり、タイマーで他の製品のオン・オフができます。このような形状になったのは、デザイナーがモーツァルトの「魔笛」からイ…

消えゆく日本ブランド

中国で生産・販売されている「ダイハツ」ブランドの車が、中国での合弁相手である「第一汽車」ブランドに変わってしまうようです。 ダイハツは日本の自動車会社の中では中国への進出がかなり早い方で、1984年には現地の会社と提携をしています。現在の会社名…

まだ伸びる日本人の平均寿命

日本人の平均寿命が男女共に伸びたようです。なぜ写真が安藤忠雄なのかというと、以前、安藤さんが講演で、外国の人々から日本は長生きできるからと羨ましがられるという話をしていたことをふと思い出したからです。平均寿命というと高齢化の象徴として暗い…

bingシェア拡大

海外メディアのニュースでちらほら目にしますが、マイクロソフトの新しいサーチエンジンbingがなんとなくシェア拡大しているようです。(ただし、TechCrunchによるとそのシェアはYahoo!からのものらしいですが・・・)個人的には、iGoogleをヘビーに使っちゃ…

キリンとサントリー

キリンとサントリーの統合交渉が報道されています。多くの報道に見られるように、この統合は国内市場でどう勝つかということではなく、グローバル市場でどう生き残るかという観点で画策されたものと考えられます。サントリーの佐治社長もインタビューで、グ…

Groundswell

グランズウェル~ソーシャルテクノロジーによる企業戦略 (Harvard Business School Press)作者: シャーリーン・リー,ジョシュ・バーノフ,伊東奈美子出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2008/11/17メディア: 単行本購入: 9人 クリック: 118回この商品を含むブログ…

ゲームの変革者

ゲームの変革者―イノベーションで収益を伸ばす作者: A.G.ラフリー,ラム・チャラン,斎藤聖美出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社発売日: 2009/05/23メディア: 単行本購入: 6人 クリック: 17回この商品を含むブログ (10件) を見るThe Game Changer: How Every…

東大 i.school

東京大学で主に大学院生を対象にしたイノベーション教育プログラム「i.school」が始まりました。 この手の取り組みとしては、Stanford大学におけるHasso Plattner Institute of Design、通称d.schoolの取り組みなどが先行していますが、日本のしかも東大のよ…

任天堂のイノベーション

Fast Companyで任天堂アメリカの社長がインタビューされています。 興味深いのは、任天堂が市場を創造してきたフィットネスとゲームの融合や、モーションコントロールといった領域が、ブルーオーシャンからレッドオーシャンでの競争になりつつあると明確に認…

KJ逝去

日本初の発想法として有名なKJ法の発案者、川喜田二郎さんが亡りました。 川喜田さんは人類学者で、膨大なフィールドからの情報を整理し、そこから発想・着想を得ていくための方法としてKJ法は生み出されました。KJ法はその後企業研修などの導入されるように…

ガッツある再参入

ロイターがNECの海外携帯市場への再参入を伝えているようです。 数年前、NECは本社の役員よりも高いとウワサされていた高給を払って他社より経営層を迎え、磐石の態勢で中国市場に立ち向かいましたが、業績が伸びず数年で撤退していたところでした。 この再…

才能ある若きアーティスト

名和晃平氏の個展が銀座のメゾン・エルメスで開催されています。 以前御殿山の原美術館で作品を目にしましたが、この人は本当に才能があると思います。明確なコンセプトが素材の本質と一体となり、目にしたこともない圧倒的な存在感を作品として提示してきま…

中国人の日本への個人旅行が解禁

これまで団体旅行に限定されていた中国人の日本への個人観光旅行が解禁されました。 法務省入国管理局のデータによると、昨年の観光目的の日本への入国者は約530万人とされています。そのうち、アジア圏からの入国者はなんと420万人。韓国が170万人、台湾が1…

TED

文化版ダボス会議とも言えるTEDというカンファレンスがあります。 Spreading Ideasというミッションを掲げながら、世界の新しいかたちを模索する識者がスピーチを行うカンファレンスです。 年に1回、アメリカ、カリフォルニア州のロングビーチでアニュアル…

ウォークマン30周年

ウォークマンが30周年だといろんなところで発信されています。 1979年7月1日発売ということで、意外と古いようで新しいような。 いろんなジェネレーションの人が自分のウォークマンヒストリーを回顧しています。有名な猿のCMは87年。99年には、メモリーステ…

The Silver Lining

Silver Lining: Your Guide to Innovating in a Downturn作者: Scott D. Anthony出版社/メーカー: Harvard Business Review Press発売日: 2009/06/02メディア: ハードカバーこの商品を含むブログ (1件) を見るイノベーションのジレンマ 増補改訂版 (Harvard …

鉄道ニューディールのゆくえ

オバマ政権が提示した総額130億ドルにも上る鉄道整備予算をめぐって、ヨーロッパと日本の鉄道関係者が動き出しています。 5月には年内にアメリカのラフォート運輸長官が来日し、新幹線に試乗する可能性が報じられていましたが、一方でラフォート氏は既にヨ…

iQがアストンマーチンから

トヨタの超小型車iQがなんとアストンマーチンから販売されるとBusiness Weekで報道されています。 通常のiQは$14,000〜みたいですが、アストンマーチンバージョンはおよそ倍の$30,000くらいになるらしいです。販売はアストンマーチンオーナーに限定されてい…

LAOXが中国の大手家電量販店の傘下に

ちょっと前のニュースですが、秋葉原の老舗家電量販店LAOXが中国の家電量販店大手、蘇寧電器の傘下になることが発表されました。 赤字が続いているLAOXは郊外型の店舗から撤退し、秋葉原エリアの店舗に経営資源を集中し、黒字化を目指すようです。 蘇寧電器…

脳波でコントロール

理化学研究所とトヨタの共同研究所において、脳波でコントロールする車椅子が発表されたようです。 以前よりこの手のニュースを見かけていたので、いつかはと思っていましたが、ついにわりと実用的なものが発表されました。 コンピュータのインプットデバイ…

Oliver Wyman

日本では有名ではないけれど、イノベーションやブランディングの文脈でちらほらその名を耳にする機会が増えてきたのがOliver Wymanです。Wikipediaによると、1984年にBooz Allen Hamiltonのパートナーだった人々によって設立されたマネジメントコンサルティ…

スガキヤのラーメンフォークがMoMAで人気

スガキヤのラーメンフォークがニューヨークのMoMAのショップで大人気らしいです。 MoMAのオンラインショップによると、1978年に割箸の大量消費に配慮して、同じ名古屋のノリタケに依頼して制作し、店頭で使い始めたものらしいです。ただ、箸の利用志向は強く…

Make

Make: Technology on Your Time Volume 06作者: オライリー・ジャパン出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2009/03/27メディア: 大型本購入: 13人 クリック: 57回この商品を含むブログ (22件) を見る昨日ちょっと紹介した。オライリーの「Make」です…